神戸・元町の社会保険労務士事務所
「もとまち社労士事務所」が
貴社の業務をしっかりサポート致します!
NEEDS
必要なことを
本当に必要なことを
提案させて頂きます。
SIMPLE
シンプルに
可能な限りストレスの無い、
シンプルな提案をさせて頂きます。
FLEXIBLE
柔軟に
様々な状況の変化に応じて、
柔軟に対応させて頂きます。
兵庫県全域対応致します
神戸元町を拠点に兵庫県下全域で業務を承っております「もとまち社労士事務所」では、社会保険労務士が貴社に変わって業務の一部を責任をもってサポートさせて頂きます。
もとまち社労士事務所では、「必要な事を・シンプルに・柔軟に」を理念としており、わかりやすい提案や手続き、申請などお客様にとってできる限り手間が掛からないように心掛けております。
労務相談や各種手続き代行、助成金の申請代行はもちろん、社会保険労務士の業務範囲内か不明な要件でもご遠慮なくご相談ください。
貴社を全力でサポート致します
もとまち社労士事務所では、各種業務のお手伝いを致します。
労務相談、手続き代行、就業規則作成・改定、助成金申請代行、調査対応、創業・起業サポートなど責任を持って全力でサポートさせて頂きます。
対応業種一例
飲食業製造業卸売業美容院鍼灸整骨院学習塾
スポーツジムベーカリーショップパティスリー運送業
情報通信業不動産業広告業医療・福祉業等
TOPICS
トピックス
2023年02月02日
人を採用すると様々な手続き、書類の作成が必要になります。
個人事業主として事業を始められた方で、税務署への「開業届」と「青色申告承認申請書」の提出が出来ていない、というケースはあまり聞きません。ただ、人を1人採用するとなると、必要な...続きを読む
2023年01月19日
源泉所得税(納期の特例)1月20日納期限です
源泉所得税は原則として徴収した月の翌月10日が納期限ですが、給与の支給人員が10人未満の場合、年2回にまとめて納付することができる制度があります。【源泉所得税の納期の特例】7...続きを読む
2023年01月10日
月60時間を超える割増賃金率の引き上げ(2023年4月1日施…
2022年には育児介護休業法の改正や、パワハラ防止措置の義務化など色々な変更がありましたが、2023年もいくつかの改正が決定しています。その中のひとつが、月60時間を超える残...続きを読む
2022年12月14日
賞与の支給がなくても「賞与支払届」の提出が必要?
「賞与支払届」とは賞与に掛かる社会保険料を算出するために必要な手続きです。賞与支給後5日以内に管轄の年金事務所や事務センターに提出します。賞与の支給がなかった場合でも「賞与不...続きを読む
2022年11月28日
通勤手当が変更になった場合、月額変更届の提出は必要か?
以下の3つの要件を満たす場合に、月額変更届(随時改定)の提出が必要です。〇固定的賃金に変動があった〇変動月から3ヶ月間に支給された報酬の平均が、標準報酬月額で2等級以上の差が...続きを読む
2022年11月18日
有期契約労働者の5年無期転換ルール
契約社員・パートタイマー・アルバイトなどの有期契約労働者(契約期間を定めて雇用契約を締結している労働者)は、同じ会社で契約が更新され通算5年を超えた時は、労働者の申し込みによ...続きを読む
2022年10月31日
妻名義の保険料控除証明書は、夫の年末調整で使える?
保険料控除証明書がご自宅に届き始めているかと思いますが、妻が契約者になっている保険料控除証明書を、夫の職場で年末調整を受ける際に添付しても問題ないのでしょうか?生命保険料控除...続きを読む
2022年10月19日
雇用保険料率改定(令和4年10月1日~)
雇用保険料率の労働者負担分が (3/1000) → (5/1000) に改定されています。10月支給分の給与に影響が出ることがありますので注意が必要です。【例:15日締/末日...続きを読む
2022年10月11日
65歳超雇用推進助成金
令和3年度に人気が高く、早々に予算額に達してしまった”65歳超雇用推進助成金”ですが、令和4年度はまだ予算額まで余裕があるようです。この助成金は、〇1年以上雇用されている60...続きを読む
2022年09月30日
年末調整 ※10月中旬から書類が届きます
明日から10月ですが、10月中旬から年末調整に関係する資料が届き始めます。特に12月に所得税の差額を還付している事業所では、毎年バタバタするかと思いますので、今のうちからスケ...続きを読む
2022年09月18日
社会保険料は翌月徴収?当月徴収?
多くの事業所で7月上旬に「算定基礎届」を提出・申請したかと思いますが、改定された社会保険料はいつの給与から反映させれば良いのでしょうか?社会保険料は「翌月徴収」と「当月徴収」...続きを読む